アデアのリーダーシップ論
ジョン・アデアは、リーダーシップ論の世界的権威で、従来のリーダーシップ論を覆したことで影響力を与えた人物です。
これまでリーダーシップとは生まれながらの資質により発揮される(特性理論)とされていましたが、リーダーシップとは学んで得られるものであり仕事を成就するチームによって発揮されるのである、とアデアは唱えたのです。
行動に重点をおいたリーダーシップ(Action-Centred Leadership:行動理論)
アデアの唱えたリーダーシップモデルは、リーダーは「何か」ではなく「何をするか」といった行動に重点をおいたものであり、職種や業種を問わないため、リーダーシップを育成する上で多く取り入れられています。
これらは「仕事」「チーム」「個人」の3つの要素が重なり合った円で表され、シンプルで実用的なモデルとして知られています。
- 仕事 :仕事を成就させること
- チーム:チームを団結し、それを維持すること
- 個人 :個々の部下を育てること
リーダーの責務とは、以上の3つの要素に働きかけることであるとし、それによって「仕事を遂行する手助けをしてほしい」「チームワークの相互作用を生んでほしい」「個人の要求を満たしてほしい」といった個々人のニーズに応えることができるのです。
[audible]
8つのリーダーシップ機能的行動
先にも述べたように、アデアはリーダーの責務は「仕事」「チーム」「個人」の3つの要素に働きかけることであると唱えていますが、そのためには以下の8つの核となる機能を使うことが重要であるとも述べています。
1.仕事を明確にする
チームと個人には、仕事の目標を明確にそして何よりSMARTに示す必要があるとしています。
SMARTとは、具体的(Specific)、測定可能(Measurable)、達成可能(Achievable)、現実的(Realistic)、期限付き(Time Constrained)の各単語の頭文字を取ったものです。
2.計画する
計画の段階では、不測の事態に備え複数の代替案を用意することが必要であり、そのためにはチームに打ち解けた雰囲気を作り、建設的に、独創的な方法で行われることが重要です。
3.説明する
仕事をするにあたり、仕事の目的や計画を事前に説明することで情報の共有をし、各メンバーの役割を明確にします。
チーム共通の目的意識を持つことが良い雰囲気をつくることにもつながり、またそれにより個々のモチベーションも高まることになります。
4.統制する
優れたリーダーは、チームでの仕事を効率的に進められるよう、分散しがちな個々のエネルギーを一つの方向へ向けることが可能です。
リーダーは部下に対し効果的に指示を与えたり、時には規制ができるといったコントロール能力を発揮できなければなりません。
かといってリーダーが全てを統制することは難しいので、個々人が自己管理ができるよう促すことも必要です。
5.評価する
リーダーは仕事の結果からチームの業績を評価し、個々のメンバーの査定を行いますが、そのためには人を正しく見極められる能力が求められます。
失敗だけでなく成功に対しても改善策を特定するなど、仕事の過程を振り返ってみることも大切です。
またこれらを共有することで、チーム全体が成長していくことにも繋がります。
6.動機付けする
アデアは、個々のメンバーを動機付ける方法として、成功を奨励したり報酬を与えることといった外在的なものであったり、メンバーが自らモチーベーションを持つことといった内在的なものが重要であると強調しています。
当然のことながらリーダー自身が高いモチベーションを持っている事も必要不可欠です。
リーダーが部下に動機付けるための指針として「モチベーション8つの法則」を以下のように示されています。
1.自分自身がやる気になる
2.モチベーションの高い人物を選び出す
3.各人を個人として扱う
4.現実的で挑戦的な目標を設定する
5.前進はモチベーションとなることを肝に銘じる
6.意欲をかき立てるような環境をつくる
7.公平に報酬を与える
8.認めてやる
7.組織化する
優れたリーダーは、部下を効果的に管理・育成し、自分が率いるチーム全体を一貫性をもった組織として整合したり形成したりできることが求められます。
また組織は業務や方針転換によって、その都度フレキシブルに見直されなくてはなりません。
8.模範となる
リーダーはメンバーから見られていること、そして模倣されることを常に認識していなければなりません。
リーダーの姿を見て部下が育つということはどの世界にもあります。
リーダーは自ら先に立ち、個々のメンバーだけでなく組織全体に対して模範を示すことでリーダーシップを発揮することができるのです。
著者情報
工学系の大学を卒業後、大手通信キャリアでシステム開発、データ分析、マーケティング支援に従事。私費MBA留学し戦略コンサルファームに勤務。その後大手通信メーカーで新規事業立ち上げを10年以上。専門は新規事業立案、イノベーション、マーケティング全般。PEST分析やSWOT分析などのビジネスフレームワークの研修講師も担当。その他スキルに英語、ウェブ開発、動画制作なども。ブログは10サイト以上/ウェブサービスもいくつか開発経験あり。英語はTOEICは955点保持。結構変わった経歴だと思っています。詳しくはプロフィールをどうぞ。