TOEICリスニング学習法 600~800点超えを目指す人は必読! 誰でもできるもっとも効果的な学習法

TOEICの点数が昇進や転職の基準になりはじめていて、600~800点超えを目指す人が増えています。そんな方でもいちばん悩みなのは、リスニングセクションの対策とその学習法ではないでしょうか?今回は、誰でもできるもっとも効果的な学習法にフォーカスして解説します。

なぜリスニングにフォーカスしたかというと、個人的な経験からも、「読める」ようになるより「聞き取れる」ようになるほうがモチベーションを維持できるからです。英語学習はモチベーションを維持する戦いでもあります。モチベーションを維持するには、やはり実感できる成果を得られやすいものから始めるのがいちばんです。
また、最初にリスニングを訓練すれば、結果的にリーディングも点数が伸びるものです。実際に、私もリーディングの訓練はせずに800点を超えました。リスニングの訓練を続けていくうちに、数秒間に話された単語や文章を脳に記憶させて処理する能力(リテンションといいます)が強化されるので、リスニングだけでなくTOEICのリーディングセクションも点数が上がっていくのです。

800点を目指すには、まず800点の射程範囲に入らなければなりません。
そのためには、600点近くになるまでリスニングに集中するのが近道だと思います。
ただし、ひたすらリスニングだけを練習していると、「600点は超えたんだけど、リスにニングの点数が伸び悩んできたなぁ」とあせってしまう場合もあるかもしれません。
そんな場合は、リーディングの別の練習方法(具体的には速読を練習する)を重ねることで、リスニングの点数も後追いで伸びるのであせる必要はありません。むしろ、次のステップに踏み出す準備が整ったと喜ぶべきです。
ステップを踏んで学習したい人にはリスニングセクションから始めるのをおすすめします。

スポンサーリンク

<TOEICリスニング学習法 準備編>

TOEICリスニングの特徴を知る

TOEICは仕事で使われる英語を中心に、45分間で100問出題される聞き取りテストです。
問題の説明から、回答用紙まですべて英語であり、日本語での補足説明などは一切ありません。
回答方法は、すべてマークシートへの記入方法であり、英語を日本語訳したり、日本語を英訳したりする問題はありません。
リスニングセクションは4つのパートから成り立っていて、音声にもっとも合致した写真や文章を選ぶ問題や二人の会話の内容を選ぶ問題やアナウンスを聞き取る問題などがあります。

実際にテストを受けてみる

TOEICリスニングの概要説明は上のとおりなのですが、まずは実際にテストを受けましょう。
読んだり聞いたりするよりも、実際に体験してみてTOEICが何者なのかを理解することができるものです。

実際にテストを受けると、より自分の実力を把握できます。TOEICを攻略したいと考えているのなら、自分のTOEICの実力を知ることが大切です。またぶっつけ本番でテストを受けるよりも、なんども試験会場の空気にふれてみて、無駄な緊張感も感じずに実力を発揮しやすいように慣れておきましょう。
実際にテストを受けてみるといろいろなことがわかってきます。たとえば、音声の聞き取り具合が自宅で聞く場合やヘッドホンを使って聞く場合とどのような違いがあるのか、また実際の声の高さやスピードも様々だと気づくはずです。
主題の傾向も実際にうけてみると、難易度も均一でないとわかってくるはずです。
このように、おっくうがらずに実際に受けることで得られるメリットは数多くあります。できれば数回はテストを受けるようお勧めします。

[audible]

<TOEICリスニング学習 実践編>

では、具体的なリスニングの学習方法を解説していきましょう。これから説明する方法は、私が個人的に経験した上でいちばん良い方法だと思うやり方です。ぜひ参考までに読んでみてください。

リスニングの学習を始める前に

1.実力にあった教材を準備しましょう

準備編でも説明しましたが、まずは実際にテストを受けて自分の実力をしっておく必要があります。TOEICの結果が返ってきたら、まずは自分の実力に合わせた教材を一冊準備しましょう。

2.このとき音声とスクリプト付きの教材にしてください

教材選びは結構重要です。リスニングの教材なのでおそらくどの教材でも音声とスクリプトが付いていると思います。間違ってもスクリプトがない教材は選ばないようにしてください。

3.スクリプトを読んで、しっかりと理解しておきます

学習を始める前にいきなり音声を聞きたくなる気持ちはよくわかりますが、まずはスクリプトを理解するのが重要です。わからない単語があったら単語の意味を調べ、使われている文法もしっかりと理解しておかないと練習の効果は半減してしまいます。

[weblio]

日々の学習の進め方

1.音声を流しながら教材を音読する

リスニングの練習の準備が終わったら、練習を開始します。練習の進め方は「音読」です。このとき、音声を流しながら音声にあわせてスクリプトを音読します。これは、Part1~4のすべてのパートに対しても同じ練習方法でOKです。

2.音声と同じスピードで、流れるように話せるようになるまで繰り返す

はじめのうちは、音声に追いつけないかもしれませんし、ところどころで引っかかったりしてしまうかもしれません。音声と同じ発音で音読することを心がけながら、同じスピードで読み終えるようになるまで、同じスクリプトでなんども練習します。

3.余裕があれば、テキストを伏せて音声だけを頼りにして、口真似する(リピーティングといいます)

基本的には、上のステップまででもリスニング力が強化されるはずですが、余裕があればテキストを伏せて音声だけを頼りに口真似すると、さらにリスニング力を強化できます。このとき頭の中で、スクリプトが浮かんでくればベストです。

4.さらに余裕があれば、音声を声だけを頼りにして、紙などにスクリプトを書き写します(ディクテーションといいます)

もっと余裕があれば、話された音声を書き写すことも効果的です。やってみればわかると思いますが、結構難しいはずです。時間がかかってしまうのが難点ですが、自分の聞き取れていない箇所を理解するのにも役立ちますよ。

5.飽きたら次の教材に移る

教材のスクリプトをすべて音読するのには、結構時間がかかると思います。繰り返し練習していると、もっと時間はかかるでしょう。しかし、かけた時間の分だけしっかりと実力が身についているはずです。納得いくまで十分こなしたと感じたら、他の教材に移ってもいいでしょう。

TOEICリスニング学習法 学習の目安

リスニングの練習時間の目安は、その人の実力や集中して練習できる環境によってもまちまちですが、現在TOEICの点数が400点以下の人だったら、1日2時間の練習を1ヶ月間続けるだけでも、リスニング力が飛躍的に伸びるはずです。
また、TOEICの教材は、私の場合は3冊程度の教材を、上のやり方で納得いくまでやりつくして、800点を超えることができました。これも人によって異なると思います。私は結構時間をかけたほうだと思います。
教材としては、TOEICの公式教材や模試が最適だと思います。
この段階では、とくに単語のテキストはなくても、上の教材を繰り返しているだけで、自然と身に付くはずです。
TOEICの特化していない教材は、TOEICには出てこない単語を扱っている教材もあるので非効率的です。
TOEICに頻出されている単語やフレーズが、何も考えずに自然と口をついて出てくるようになれば及第点なのではないでしょうか。

<注意点>

TOEI400点以下の方で、文法がわかっていないようでしたら、まずは中学校レベルの文法でいいので復習しておくことで、より効果的にリスニング力を強化できます。
詰め込み学習が批判されがちですが、基礎となる単語や文法は詰め込んででも理解しておかないと、先に進めません。詰め込み学習のポイントは、声に出して詰め込むことです。声に出すことで、体で覚えることができるようになるので、比較的楽に覚えることができて時間も短縮できるはずです。小学校の国語の授業でやっていた音読には、意味があったのですね。

著者情報

工学系の大学を卒業後、大手通信キャリアでシステム開発、データ分析、マーケティング支援に従事。私費MBA留学し戦略コンサルファームに勤務。その後大手通信メーカーで新規事業立ち上げを10年以上。専門は新規事業立案、イノベーション、マーケティング全般。PEST分析やSWOT分析などのビジネスフレームワークの研修講師も担当。その他スキルに英語、ウェブ開発、動画制作なども。ブログは10サイト以上/ウェブサービスもいくつか開発経験あり。英語はTOEICは955点保持。結構変わった経歴だと思っています。詳しくはプロフィールをどうぞ。

当ブログは、amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、 Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

© 2024 Preneur-Preneur Powered by STINGER